News

【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は17日、自身のSNSで、関税の影響で5月下旬から値上げする方針を示した米小売り最大手のウォルマートを批判した。「同社は関税を受け入れるべきで、顧客に一切転嫁すべきではない」とし、「チェーン全体で価格を上げる理由を関税のせいにするのはやめるべきだ」と批判した。トランプ氏は投稿で、「同社は昨年、予想をはるかに上回る数十億ドルを稼いだ」と指摘。「同社が(多く ...
日産自動車は北米の輸出拠点であるメキシコで2工場を削減する検討に入った。創業の地である神奈川県の2工場も休止・閉鎖を検討するほか、南アフリカとインド、アルゼンチンで各1工場をやめる。世界7工場の削減で生産能力は100万台減の250万台になる。日産の経営問題は部品や素材など世界のサプライチェーン(供給網)に影響を与える。【関連記事】メキシコではシバック工場が削減対象に経営不振の日産は13日、 ...
大相撲夏場所7日目(17日・両国国技館)綱とりに挑む大関大の里は尊富士をはたき込んで7連勝とした。横綱豊昇龍は平戸海を小手投げで退けて5勝目。大関琴桜は豪ノ山に寄り切られて3敗目を喫した。
体操の世界選手権(10月・ジャカルタ)代表最終選考会を兼ねるNHK杯第2日は17日、東京体育館で女子個人総合が行われ、25歳の杉原愛子(TRyAS)が10年ぶり2度目の優勝を果たして代表に決まった。4種目合計54.665点でトップとなり、2位だった4月の全日本選手権の得点と合わせて162.163点をマ ...
大手格付け会社ムーディーズ・レーティングスは前週16日、米国の信用格付けを引き下げました。米国は主要格付け会社による最上位の格付けをすべて失ったことになります。「安全資産」としての米国債の位置づけが揺らぐようであれば、日本の金融市場への影響は避けれられません。 20日から22日までカナダで開く主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議で、加藤勝信財務相とベッセント米財務長官の会談が予定されています ...
日本の中小型株に久々に光が当たり始めています。ライブドア・ショックで総崩れとなった2006年以来、中小型株が日本株の主役になる局面は長らくありませんでしたが、実に20年ぶりの見直しが起きるかもしれません。一方で、日本市場には懸念材料もあります。5月2日時点の日経平均株価は、年初来でマイナス約7.7%。それに対し、中小型成長(グロース)株で構成される東証グロース市場250指数はプラス5.5%と、 ...
家計に役立つお得な情報を学べる「マッスルマネー学園」。今回は「株式相場急落時の対応策」の前半です。4月は日米をはじめ世界の株式相場が急落する場面がありました。足元は持ち直していますが、トランプ米大統領の関税政策を巡っては不透明感が強く、世界景気や相場の先行きを心配する人は少なくありません。再び急落したときにどうすべきか、学園長の露口一郎(日本経済新聞社 マネーのまなび面編集長)と一緒に学びまし ...
チーズ人気が堅調だ。世帯あたりの年間支出額は10年間で約1.5倍に増えた。供給側の顔ぶれや品ぞろえも一段と多彩になっている。外食チェーンはチーズを前面に押し出した「チーズ尽くし」の限定商品の幅を拡大。輸入販売店やチーズ工房も品質へのこだわりを武器にファンをつかみ、チーズ工房の数は2倍以上に増えた。総務省の家計調査によると2024年のチーズの1世帯あたり年間支出額は7096円で過去最高となった。
ロシアとウクライナが16日、ウクライナ侵略を巡る高官級の直接交渉をトルコで実施した。4年目に突入した悲惨な戦争を早期に終わらせるには、侵略国のロシアに譲歩を迫るしかない。両国が直接、停戦と和平の交渉に臨んだのは、2022年3月以来、約3年ぶりだ。早期 ...
大同生命保険は17日、同社の源流である大阪の豪商「加島屋」が創業したとされる1625年から、2025年で400年の節目となることを記念したシンポジウムを開いた。大阪の歴史に関わる同社のルーツを知ってもらう狙い。直木賞作家の門井慶喜氏や加島屋の研究者な ...
(勝)       (負)嘉 陽 送り出し  栃大海湘南海 押し出し  玉正鳳狼 雅 寄り切り  竜 電佐田海 網打ち   錦 木時疾風 小手投げ  朝紅龍熱海富 寄り切り  琴勝峰明 生 寄り切り  正 代隆の勝 押し出し  翠富士安青錦 押し出し ...